豊洲駅周辺のコンビニ一覧マップ早見表【2018年8月版】

豊洲のコンビニ

今回の記事は手短に。
正直上部に掲載している画像で完結しています。

分かり難かった方はカラー版も配置しておくのでご参考程度にお使いください。

豊洲のコンビニ

※タップすると拡大表示されます。

豊洲駅にあるコンビニ一覧表

コンビニは便利です。

トイレは貸してくれるし生活必需品も大体置いてあるし24時間営業。

そんな便利なコンビニのある場所と特徴のある店舗のみピックアップしてご紹介します。

セブンイレブン一号店は豊洲にある

有楽町線 豊洲駅4番出口を出て真っ直ぐ進むと日本初のセブンイレブン一号店があります。

どうでもいいですが、ファミリーマート3店舗に囲まれてます(笑)

一号店だからと言って何か特別という訳ではありませんが、広々とした店内で店員さんの数も他の店舗より充実しています。

個人的に思い入れも何もないですが、友人に「豊洲って何があるの?」と聞かれた際に、『ららぽーと豊洲とセブンイレブンの1号店があるよ。』と言うくらい豊洲には何もありません。

東京メトロ有楽町線からゆりかもめに乗り換えるルートはコンビニ激戦区

有楽町駅構内には、売店という形でローソンがあり、階段を登るとデイリーヤマザキがあります。

少し道を外れて歩くとサンクスがあり、改札の前にはセブンイレブンがあります。

これだけあるとお気に入りのコンビニを選ぶ事ができるのでこだわりが強い人には嬉しいですね(^_^)

お店の大きさは、デイリーヤマザキ > サンクス > セブンイレブン > ローソン の順。

トイレがあるのはデイリーヤマザキとサンクスだけです。

また、ゆりかもめ改札前にあるセブンイレブンの営業時間は6時から23時までなのでご注意ください。

※終電後は駅構内を閉鎖する為

豊洲駅から出ず濡れずにいけるファミリーマートは土日はおやすみ

東京メトロ 有楽町線 豊洲駅の3番出口を出ると広場があり、ファーストキッチンやスターバックスが並ぶ横に『豊洲センタービルアネックス』というオフィスビルがあり、1Fにファミリーマートがあります。

ただし、オフィスビルなので土日の売上がガクッと落ち込むのか土日の営業は行っておらず、営業時間も7時から23時となっているのでご注意ください。

ららぽーと豊洲方面にコンビニは少ない

最も交通量が多い豊洲駅からららぽーと豊洲までの道のりにコンビニは1つもありません。

というのもららぽーと豊洲に一番近い出口は2番出口なのですが、出るとすぐにバス停がありバス停を越えるとすぐららぽーと豊洲があるのでコンビニを立てる土地すらない位アクセスが良いです。

ららぽーと豊洲に行けばスーパーも薬局もあり、コンビニで手に入る商品は大体手に入ります。
・・・豊洲のコンビニを紹介する記事でららぽーと豊洲の話をしていたらキリがなくなってしまうので、今日はこの辺で(^_^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です